科学記事のリスト

署名記事を新しいものから順に並べています.

雑 誌 ・新 聞・研究所広報誌など

コカトピ!(Science & Technology News)

ケガした仲間の傷を治してあげるアリがいた!

 子供の科学(誠文堂新光社)2024年4月号 p, 10


コカネット

ケガした仲間を治療してあげるアリのヒミツとは?

 子供の科学のWebサイトKoKaNet (誠文堂新光社) 2024年221日


コカネット

人類は考えられていた以上に鳥類を絶滅に追いやっていた!

 子供の科学のWebサイトKoKaNet (誠文堂新光社) 2024年220日


アグリニュース  

プラズマ照射で栽培溶液を殺菌する技術を開発

トマトでスベリンが働く仕組みを発見』 

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 20243号 p. 6


コカトピ!(Science & Technology News)

『仲間の顔を忘れないボノボとチンパンジー』

『絵文字の生物多様性はどうなっている?』

 子供の科学(誠文堂新光社)2024年3月号 p, 3, 7


コカトピ!(Science & Technology News)

『ネコ科動物の進化のヒミツにゲノムから迫る!!』

『花を咲かせずに自家受粉させるワザを開発』

 子供の科学(誠文堂新光社)2024年2月号 p, 2, 7


中高生の科学 コカデミア・カガクノ英語

第15回 ハチドリの餌さがし 

子供の科学のWebサイトKoKaNet (誠文堂新光社) 2024年1月10


コカトピ!(Science & Technology News)

幼いカエルは動物のフンに擬態していた!?』

なぜ? なぜ? どうして?

『どうしてイネは腐らないのですか?』  

 子供の科学(誠文堂新光社)2024年1月号 p, 11, 51


カルチベ・アグリニュース 

ラフレシア属植物はどれも絶滅危惧種だった!?

 農耕と園藝 Online カルチベ (誠文堂新光社) 2023年12月8


コラム わかる科学

ラフレシアの種子に隠されたヒミツに遺伝子から迫る!! 

 つくばサイエンスニュース web記事 2023年12月1日

  編集・発行 つくば科学万博記念財団


カルチベ・アグリニュース 

在来作物の多様性が維持されていた!! アフリカ・エチオピアの農業

 農耕と園藝 Online カルチベ (誠文堂新光社) 2023年121


カルチベ・アグリニュース 

バナナのゲノムを解読!! 品種改良への期待

 農耕と園藝 Online カルチベ (誠文堂新光社) 2023年11月28日


第44回施設園芸総合セミナー 第2部 

 スマートグリーンハウスの現状と展望 

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2023年12号 p. 70~73


アグリニュース  

カボチャの栽培化による予期せぬ変化

『パンデミックでのガーデニングの重要性が明らかに』 

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2023年12号 p. 7


子供の科学 深ボリ講座

とってもミクロな「細胞の毛」のお話

子供の科学のWebサイトKoKaNet (誠文堂新光社) 2023年11月14


特集

実はすごい! 生き物たちの 毛! 毛!! 毛!!!

  文・取材・写真提供などを担当しました.

 子供の科学(誠文堂新光社)2023年12月号 p, 10ー19.


コカトピ!(Science & Technology News)

自分の体色を皮膚で「見て」いる!?

脳を持たないクラゲは学習できるのか!?』 

 子供の科学(誠文堂新光社)2023年12月号 p, 5, 7


中高生の科学 コカデミア・カガクノ英語

第14回 猛毒キノコのdeath cap 

子供の科学のWebサイトKoKaNet (誠文堂新光社) 2023年1024


コカトピ!(Science & Technology News)

『栽培カボチャに生じた予期せぬ変化』

『コガタペンギンは何を食べているのか?』 

 子供の科学(誠文堂新光社)2023年11月号 p, 5, 7


コラム わかる科学

カラフルな霊長類の色覚は優れているのか? 

 つくばサイエンスニュース web記事 2023年10月15日

  編集・発行 つくば科学万博記念財団


 創刊99周年記念企画

最先端科学が描き出す!! ミライ大図鑑

  ※ この特集で2つの記事を担当しました.

 子供の科学(誠文堂新光社)2023年10月号 p, 18, 19


カルチベ・アグリニュース 

地球最古の花は昆虫により送受粉されていた!

 農耕と園藝 Online カルチベ (誠文堂新光社) 2023年102


コカトピ!(Science & Technology News)

寄生虫ハリガネムシから30%の遺伝子が失われていた!!

『センチュウは永久凍土で4万6000年間も休眠していた!!』

『深海生物の体のつくりは深さで変わる!?』 

 子供の科学(誠文堂新光社)2023年10月号 p, 2, 4, 6


カルチベ・アグリニュース 

日本の伝統文化と科学からみた絶滅危惧種ムラサキ

 農耕と園藝 Online カルチベ (誠文堂新光社) 2023年9月15日


中高生の科学 コカデミア・カガクノ英語 

第13回 巨大化したクジラたち

子供の科学のWebサイトKoKaNet (誠文堂新光社) 2023年9月6日


カルチベ・アグリニュース 

植物の復活には「奇跡の遺伝子」ではなく、多くの遺伝子が関わっていた!

 農耕と園藝 Online カルチベ (誠文堂新光社) 2023年9月1日


第44回施設園芸総合セミナー 第1部 

 SDGsに対応した施設園芸の課題と展望 

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2023年9号 p. 50~53


アグリニュース  

植物上にいる虫の種類を環境DNAで特定』 

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2023年9号 p. 6


カルチベ・アグリニュース 

アブラナ科作物の根こぶ病に効果あり!!  新たな抵抗性遺伝子を発見

 農耕と園藝 Online カルチベ (誠文堂新光社) 2023年8月16日


コラム わかる科学 

多様な卵でカッコウの托卵(たくらん)を防ぐ!? 

 つくばサイエンスニュース web記事 2023年8月15日

  編集・発行 つくば科学万博記念財団

コカトピ!(Science & Technology News)

ハチドリはお酒が好き??』 

リンが欠乏すると肉食になる!?

オランウータンはビートボクサー!?』 

 子供の科学(誠文堂新光社)2023年9月号 p, 5, 7, 8


カルチベ・アグリニュース 

分子を改造して用途が広がる!!  気孔開口を抑え、しおれを防ぐ天然物の発見

 農耕と園藝 Online カルチベ (誠文堂新光社) 2023年8月9日


中高生の科学 コカデミア・カガクノ英語

第12回 実がなるまで何年かかる?

子供の科学のWebサイトKoKaNet (誠文堂新光社) 2023年7月26日


カルチベ・アグリニュース

草原のカモシカはモテモテ!?  生息環境によって変わる社会システム

 農耕と園藝 Online カルチベ (誠文堂新光社) 2023年7月14日


8月号別冊 

生き物観察 自由研究BOOK

 PART1 昆虫編

 PART2 植物編 

 ※ 植物編の監修と写真提供

  アプリ「バイオーム」との連動企画でフウロソウ科植物の監修

 子供の科学(誠文堂新光社)2023年8月号 p, 7, 8

コカトピ!(Science & Technology News)

ケルプの森の価値は約73兆円!!』 

猛毒キノコの解毒剤ができた!?

 子供の科学(誠文堂新光社)2023年8月号 p, 7, 8


「科学ミッションカレンダー2023」

 4月「タンポポ分布マップのミッション」の報告が届いたよ!

 へのコメント掲載

 ※ コカネットにもコメント掲載

 【4月のミッション】みんなの投稿&先生のコメントを発表!《科学ミッションカレンダー2023》

 子供の科学(誠文堂新光社)2023年8月号 p26


カルチベ・アグリニュース

希少種の保全や作物への応用に期待!! カルスを誘導する新規の化合物を発見

 農耕と園藝 Online カルチベ (誠文堂新光社) 2023年77


コラム わかる科学  

食虫植物サラセニアは特殊な香りで昆虫をおびきよせる!? 

 つくばサイエンスニュース web記事 2023年7月1日

  編集・発行 つくば科学万博記念財団


カルチベ・アグリニュース

花が咲かないキャベツでわかった!! キャベツの開花を強く抑えるメカニズムを解明

 農耕と園藝 Online カルチベ (誠文堂新光社) 2023年6月23


中高生の科学 コカデミア・カガクノ英語 

第11回 ウマはウマでも

子供の科学のWebサイトKoKaNet (誠文堂新光社) 2023年6月12

コカトピ!(Science & Technology News)

ヒトのゲノムから失われた情報がヒトらしさの起源!?』 

鼻でバナナの皮をむく!? アジアゾウの新ワザ』

特別な香りで獲物を誘う食虫植物のテクニック!』 

 子供の科学(誠文堂新光社)2023年7月号 p, 2, 5, 6


第44回施設園芸総合セミナー 第1部  前

 SDGsに対応した施設園芸の課題と展望

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2023年6号 p. 54~57


アグリニュース  

カルスを誘導する新規の化合物を発見』 

キャベツの開花を強く抑えるメカニズムを解明』 

生息環境によって変わる社会システム』 

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 20236号 p. 7, 8


特集

近くにいる! 毒のある生き物

 ※ 取材・文と取材協力 (植物パート)を担当 

 子供の科学(誠文堂新光社)2023年6月号 p, 10-19


子供の科学 深ボリ講座

気をつけよう! 野菜や山菜と間違えやすい有毒植物

子供の科学のWebサイトKoKaNet (誠文堂新光社) 2023年5月10


コカトピ!(Science & Technology News)

ベートーヴェンの死因を毛髪のDNAから推理!!』 

大型類人猿はぐるぐる回って, 心もゆさぶる!?

火山島の硫黄が羽毛を赤くする!?』 

 子供の科学(誠文堂新光社)2023年6月号 p, 2, 4, 7


中高生の科学 コカデミア・カガクノ英語 

10  花粉を運ぶポリネーターの新発見

子供の科学のWebサイトKoKaNet (誠文堂新光社) 2023年5月16


コラム わかる科学 

植物はストレスに反応して音を発する!! 

 つくばサイエンスニュース web記事 2023年5月1日

  編集・発行 つくば科学万博記念財団


カルチベ・アグリニュース

さび病菌を抑えるRNAベースのスプレーを開発!!

 農耕と園藝 Online カルチベ (誠文堂新光社) 2023年4月28


カルチベ・アグリニュース

数カ月で樹木の花を咲かせる方法を開発!?

 農耕と園藝 Online カルチベ (誠文堂新光社) 2023年4月21


中高生の科学 コカデミア・カガクノ英語 

第9回 カイギュウの進化の道すじ

子供の科学のWebサイトKoKaNet (誠文堂新光社) 2023年4月14


コカトピ!(Science & Technology News)

肉を切らせて骨を断つ!! 死にかけた植物細胞の最期の戦い』 

ナマケモノの握力は強力だった!!』

しましまはアブ対策!? シマウマ研究が一歩前進』 

 子供の科学(誠文堂新光社)2023年5月号 p, 3, 4, 6


カルチベ・アグリニュース

カラシ油爆弾を不活性化するイモムシのスゴイ技を発見!!

 農耕と園藝 Online カルチベ (誠文堂新光社) 2023年414


カルチベ・アグリニュース

新たな「緑の革命」遺伝子を発見!!  干ばつに強いコムギ品種の開発に期待

 農耕と園藝 Online カルチベ (誠文堂新光社) 2023年47


中高生の科学 コカデミア・カガクノ英語 

第8回 「耕すこと」の始まりと広がり

子供の科学のWebサイトKoKaNet (誠文堂新光社) 2023年3月15


コラム わかる科学

オジギソウの葉を開閉させる細胞のしくみを発見!! 

 つくばサイエンスニュース web記事 2023年3月15日

  編集・発行 つくば科学万博記念財団


コカトピ!(Science & Technology News)

プレーリーハタネズミの愛に愛情ホルモンはいらなかった!?』 

クジラの巨大化に関わった遺伝子を発見!』 

 子供の科学(誠文堂新光社)2023年4月号 p, 3, 5


カルチベ・アグリニュース

花弁の構造色に新発見!!  表面のクチクラにヒミツあり

 農耕と園藝 Online カルチベ (誠文堂新光社) 2023年33


『第43回施設園芸総合セミナー 第3部  

 パネルディスカッション・持続可能型施設園芸と収益性向上の方向性

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 20233号 p. 58~61


カルチベ・アグリニュース

【緊急リポート】ソテツに壊滅的被害を与えるカイガラムシが、日本に侵入

 農耕と園藝 Online カルチベ (誠文堂新光社) 2023221日


中高生の科学 コカデミア・カガクノ英語 

7  霊長類もいろいろ 目の色もいろいろ

子供の科学のWebサイトKoKaNet (誠文堂新光社) 2023年2月16日


コカトピ!(Science & Technology News)

カマキリがひな鳥を食べる様子を目撃!?』 

わずか数か月で樹木の花を咲かせる!! 夢のような方法を開発』 

 子供の科学(誠文堂新光社)2023年3月号 p, 4, 8


コラム わかる科学 

コムギの草丈を低くする!! 新「緑の革命」遺伝子を発見 

 つくばサイエンスニュース web記事 2023年2月1日

  編集・発行 つくば科学万博記念財団


コカトピ!(Science & Technology News)

『寄生虫に感染したオオカミは群れのリーダーになる!?』 

『新たな「緑の革命」遺伝子を発見!!』 

『巨大な鳥が2種の草を薬に使うことを発見!!』 

 子供の科学(誠文堂新光社)2023年2月号 p, 3, 5, 8


中高生の科学 コカデミア・カガクノ英語

第6回 ウツボカズラは名ピッチャー

子供の科学のWebサイトKoKaNet (誠文堂新光社) 2023年1月6日


別冊付録

科学ミッションカレンダー 2023

 4月のミッション(タンポポ観察)を担当

 子供の科学(誠文堂新光社)2023年1月号


コカトピ!(Science & Technology News)

『霊長類の目の色が多様なのはなぜ?』 

『ボールで遊ぶ!? マルハナバチの行動に新事実』 

『イヌはヒトのストレスを感じとっていた!』 

 子供の科学(誠文堂新光社)2023年1月号 p, 4, 7, 8


カルチベ・アグリニュース

温暖化や猛暑に強い作物の育種に道 

     高温でも免疫力を高める方法を開発!!

 農耕と園藝 Online カルチベ (誠文堂新光社) 2023年1月2日


カルチベ・アグリニュース

やはり重要だった! 

     夜行性ポリネーターの実態解明

 農耕と園藝 Online カルチベ (誠文堂新光社) 2022年12月19日 


カルチベ・アグリニュース

ただのフタじゃなかった!! 

     ウツボカズラのバネ仕掛けを解明

 農耕と園藝 Online カルチベ (誠文堂新光社) 2022年12月15日


コラム わかる科学 

イタチザメと協力して世界最大の海草草原を発見 

 つくばサイエンスニュース web記事 2022年12月15日

  編集・発行 つくば科学万博記念財団


『第43回施設園芸総合セミナー 第2部』  

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2022年12月 冬号 p. 49~52


アグリニュース  

猛暑に強い作物の育種に道 

 高温でも免疫力を高める方法を開発!!』 

6000年前のリビア産スイカを解析

 昔は果肉ではなく種子を食用にしていた』 

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2022年12冬号 p. 6, 7


中高生の科学 コカデミア・カガクノ英語

第5回 フラミンゴもコスメでモテモテ?

子供の科学のWebサイトKoKaNet (誠文堂新光社) 2022年11月8日


コカトピ!(Science & Technology News)

『アリを狩るクモの新ワザを発見!!』 

『チンパンジーの感情が鼻の温度でわかる!』

 子供の科学(誠文堂新光社)2022年12月号 p, 5, 8


コラム わかる科学

チンパンジーの感情は鼻に現れる!? 

 つくばサイエンスニュース web記事 2022年11月1日

  編集・発行 つくば科学万博記念財団


中高生の科学 コカデミア・カガクノ英語

第4回 世界一大きな花を咲かせる寄生生物

子供の科学のWebサイトKoKaNet (誠文堂新光社) 2022年10月11


コカトピ!(Science & Technology News)

6000年前のスイカは種子が食べられていた!!』 

動物園のゴリラは、変わった声で人の注意を引く!?』 

カイギュウの進化の道すじが明らかに!!』 

 子供の科学(誠文堂新光社)2022年11月号 p, 3, 4, 6


なぜ? なぜ? どうして?

ツル植物はどうして巻きつく木のありかがわかるの?』  

 子供の科学(誠文堂新光社)2022年月11号 p. 43


コラム わかる科学

果肉ではなく種子を食用にしていた!! 6,000年前のリビア産スイカ 

 つくばサイエンスニュース web記事 2022年9月15日

  編集・発行 つくば科学万博記念財団


中高生の科学 コカデミア・カガクノ英語

第3回 吸血コウモリはどんなtetrapod? 

子供の科学のWebサイトKoKaNet (誠文堂新光社) 2022年9月12日


コカトピ!(Science & Technology News)

小さな甲殻類が海のミツバチに!?』 

キツツキの頭蓋骨は硬いハンマー!』 

 子供の科学(誠文堂新光社)2022年10月号 p, 4, 6


カルチベ・アグリニュース

品種改良への活用に期待

 野生トマトのゲノム解読に成功』 

 農耕と園藝 Online カルチベ (誠文堂新光社) 2022年99


カルチベ・アグリニュース

二酸化炭素回収を促進!?

 【アグロフォレストリー】の可能性を分析』 

 農耕と園藝 Online カルチベ (誠文堂新光社) 2022年831日


第43回施設園芸総合セミナー 第1部』 

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2022年9号 p. 47~50


アグリニュース

野生トマトのゲノム解読に成功』 

アグロフォレストリーの可能性を分析』 

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2022年9号 p. 7, 8


コカトピ!(Science & Technology News)

パンダの「第6の指」の謎を解明!!』 

地中で虫をキャッチ! 新種のウツボカズラ』 

オリーブは7000年前には栽培されていた!! 』

 子供の科学(誠文堂新光社)2022年9月号 p, 2, 5, 7


中高生の科学 コカデミア・カガクノ英語

2回 植物の防御術「毒」と「毛」 

子供の科学のWebサイトKoKaNet (誠文堂新光社) 2022年726


コラム わかる科学

地中に捕虫器官!! ボルネオ島で新種のウツボカズラ発見』  

 つくばサイエンスニュース web記事 2022年7月15日

  編集・発行 つくば科学万博記念財団


カルチベ・アグリニュース

ヒマワリ果実の収量増加にも期待  

   ヒトには見えない花模様に2つの役割』 

 農耕と園藝 Online カルチベ (誠文堂新光社) 2022年7月11日


コカトピ!(Science & Technology News)

衝撃!! ジャコウウシの頭突きに新事実』 

月の土で植物は育つのか?』 

まるでスカイダイバー!! 空飛ぶサンショウウオ』

 子供の科学(誠文堂新光社)2022年8月号 p, 3, 7, 8


カルチベ・アグリニュース

分子メカニズムを解明!! 

  植物の栄養状態によって調節される菌根形成』 

 農耕と園藝 Online カルチベ (誠文堂新光社) 2022年71


カルチベ・アグリニュース

タンポポは育種に革新をもたらす!? 

   クローン種子生産につながる遺伝子を発見』 

 農耕と園藝 Online カルチベ (誠文堂新光社) 2022年623


中高生の科学 コカデミア・カガクノ英語

第1回 migrationから考える「渡り」 

子供の科学のWebサイトKoKaNet (誠文堂新光社) 2022610


コカトピ!(Science & Technology News)

ジャンプでメスから逃げろ!』 

都市のシロツメクサは毒が少ない!?』 

キノコが50単語でおしゃべり!?』 

 子供の科学(誠文堂新光社)2022年7月号 p. 6, 9, 10


コラム わかる科学

都市化で加速!? シロツメクサの進化』 

 つくばサイエンスニュース web記事 2022年6月1日

  編集・発行 つくば科学万博記念財団


『東京電機大学でスマート農業シンポジウム開催!!』

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2022年6月 夏号 p. 78~81


アグリニュース

クローン種子生産につながる遺伝子を発見

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2022年6号 p. 6

 

カルチベ・アグリニュース

[持続可能型施設園芸の発展に向けて]

 第43回 施設園芸総合セミナーの開催』 

 農耕と園藝 Online カルチベ (誠文堂新光社) 2022年56


コカトピ!(Science & Technology News)

ジャガイモの品種改良につながる第1歩』 

渡りのワザは父から子へとつたえられていた!』 

吸血コウモリが血のみで生きられるワケ』 

 子供の科学(誠文堂新光社)2022年6月号 p. 3, 5, 7


コラム ここに注目!

セイヨウタンポポが作物の品種改良に革新をもたらす!』 

 つくばサイエンスニュース web記事 2022年5月1日

  編集・発行 つくば科学万博記念財団


誌上インタビュー

オムニバス連載「教材の窓×ことばの扉」(第2回)

私のタンポポ研究 (東京書籍・中学1年)』 

 教育科学 国語教育 (明治図書出版) 2022年5月号 p114~117

※ 中学校教科書「新しい国語1」(東京書籍)に掲載されている『私のタンポポ研究』に関連した記事です。


カルチベ・アグリニュース

病害抵抗性が活性化されると虫害が増えるのはなぜか?

 ~病害と虫害に強い作物品種の開発に期待~』 

 農耕と園藝 Online カルチベ (誠文堂新光社) 2022年422


コカトピ!(Science & Technology News)

魚は鳴いてコミュニケーションを取っていた!?』 

未発見の樹木は世界に9000種以!?』 

ヒマワリの模様に隠された2つの役割とは!?』 

 子供の科学(誠文堂新光社)2022年5月号 p. 4, 7, 8


なぜ? なぜ? どうして?

『なぜチョウの鱗粉は水をはじくの?』 

 子供の科学(誠文堂新光社)2022年月5号 p. 45


知っているようで知らない!? 身近なタンポポの多様な世界 

 ブンイチ(文一総合出版)web記事 2022年4月4日


コラム わかる科学

見えない植物の生育地を予測する!! ラフレシアの保全に期待』 

 つくばサイエンスニュース web記事 2022年4月1日

  編集・発行 つくば科学万博記念財団


コカトピ!(Science & Technology News)

ジャイアントパンダがぽっちゃり体形を保てるヒミツ』 

 子供の科学(誠文堂新光社)2022年4月号 p. 4


カルチベ・アグリニュース

東京電機大学 スマート農業シンポジウム開催!』 

 農耕と園藝 Online カルチベ (誠文堂新光社) 202233


アグリニュース

植物の生長を促す細菌バイオフィルム

共生菌類が作り出す多様な麦角アルカロイド

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 20223号 p. 6, 7


コラム わかる科学

腸内細菌がジャイアントパンダのぽっちゃり体形を支える!?

 つくばサイエンスニュース web記事 2022年2月15日

  編集・発行 つくば科学万博記念財団


コカトピ!(Science & Technology News)

母ゾウアザラシはわが子の声を聞き分ける!!

数十万匹の魚がウェーーーブ

ヒトに無害の殺虫剤にちょっと待った!』 

 子供の科学(誠文堂新光社)2022年3月号 p. 3, 5, 6


コカトピ!(Science & Technology News)

『コロナウイルスに感染! カナリア諸島のネズミたち』

『互いに得する!? マラリア原虫とハマダラカ』 

『母コウモリに連れられてエサを探すために修行!?』 

 子供の科学(誠文堂新光社)2022年2月号 p. 3, 6, 8


なぜ? なぜ? どうして?

『キバナコスモスのタネをまいたら・・・、

 一本だけ色の違う花が咲いたのはなぜ?』 

 子供の科学(誠文堂新光社)2022年2月号 p. 43


コラム わかる科学

母に運ばれながら子は学習していた!! コウモリの子育てに新事実

 つくばサイエンスニュース web記事 2022年1月1日

  編集・発行 つくば科学万博記念財団


コカトピ!(Science & Technology News)

『オタマジャクシの脳内で藻類が酸素を送る!?』   

『フラミンゴが化粧!? 羽毛をピンク色に染めるワザ』

『内戦と密猟で増えた「牙のない」ゾウ』 

 子供の科学(誠文堂新光社)2022年1月号 p. 4, 6, 8


特集 バイオスティミュラント最新事情

『日本バイオスティミュラント協議会 

 2021年度第4回講演会レポート』

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2021年12月 冬号 p. 55~58


アグリニュース

『子供がカリフラワーやブロッコリーを嫌う理由』

『期待の植物ホルモン・ストリゴラクトンの合成に成功!!』

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2021年12月 冬号 p. 7, 8


コラム わかる科学

なぜ牙(きば)のないゾウは増えたのか? 密猟がねじ曲げたゾウの進化』 

 つくばサイエンスニュース web記事 2021年11月17日

  編集・発行 つくば科学万博記念財団


コカトピ!(Science & Technology News)

『ブロッコリー嫌いの理由は口内に広がるにおい!?』

 子供の科学(誠文堂新光社)2021年12月号 p. 6


カルチベ取材班 現場参上

日本バイオスティミュラント協議会 2021年度 第4回講演会 レポート (後編)』 

 農耕と園藝 Online カルチベ (誠文堂新光社) 2021年11月10日


KoKaNet

オドロキ! 鳥の発声学習は卵の中からすでに始まっていた!!』 

 子供の科学のWebサイトKoKaNet(誠文堂新光社) 2021年11月2日


カルチベ取材班 現場参上

日本バイオスティミュラント協議会 2021年度 第4回講演会 レポート  (前編)

 農耕と園藝 Online カルチベ (誠文堂新光社) 2021年11月2日


コカトピ!(Science & Technology News)

『薬品にも使われる高品質の「鉢毒」とは!?』 

『都市に棲む哺乳類は大型化する!?』 

『シードラゴンの進化を遺伝しレベルで解明!!』

 子供の科学(誠文堂新光社)2021年11月号 p. 2, 6, 8


コラム わかる科学

怒ったミツバチは、より多くの毒をつくる!!』 

 つくばサイエンスニュース web記事 2021年9月15日

  編集・発行 つくば科学万博記念財団


コカトピ!(Science & Technology News)

『ハイエナは寄生虫に操られライオンに近づく!』   

『カフェインの効果でハチの記憶力がアップ!?』 

『キリンの群れには複雑な女系社会があった!』 

 子供の科学(誠文堂新光社)2021年10月号 p. 2, 5, 8


なぜ? なぜ? どうして?

『植物が毒を持つのはなぜですか?』 

 子供の科学(誠文堂新光社)2021年10月号 p. 45


アグリニュース

『京の伝統野菜ミブナの起源と歴史を解明』

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2021年9月 秋号 p. 7


コカトピ!(Science & Technology News)

『キャベツやブロッコリーの起源に迫る!』

『151種類もの毒をもつイラガとは!?』    

『東アジアでは2万年前にもコロナウイルスが流行!?』 

 子供の科学(誠文堂新光社)2021年9月号 p. 3, 6, 8


コラム わかる科学

マルハナバチは花の湿度を感知していた!!

 つくばサイエンスニュース web記事 2021年7月15日

  編集・発行 つくば科学万博記念財団


コカトピ!(Science & Technology News)

『地球にはヒト1人につき6羽の鳥がいる!?』 

『あくびが長いのは脳が大きいから!?』 

 子供の科学(誠文堂新光社)2021年8月号 p. 3, 4


コカトピ!(Science & Technology News)

『ゴリラが胸を叩くのはナゼ?』 

『ヒラメやカレイの「左右対称」はどこからやってきた?』 

『イネ科植物に驚きの新事実が判明!』 

 子供の科学(誠文堂新光社)2021年7月号 p. 3, 5, 7


コラム わかる科学

大きな脳をもつ動物ほど、あくびが長くなる!?

 つくばサイエンスニュース web記事 2021年6月1日

  編集・発行 つくば科学万博記念財団


特集

『雑草たちのサバイバル大作戦』 

 取材・文・撮影を担当 

 子供の科学(誠文堂新光社)2021年6月号 p. 10-17


コカトピ!(Science & Technology News)

『植物と昆虫のつながりを壊す人工光の影響とは!?』 

『80%ロスから復活!? ウミウシの驚きの再生力』 

『ヤギはヒツジよりも状況把握が得意?』 

 子供の科学(誠文堂新光社)2021年6月号 p. 3, 4, 7


アグリニュース

『スーパー作物キヌアの品種改良に期待』

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2021年6月 夏号 p. 7


コカトピ!(Science & Technology News)

『植物のSOSを妨げる!? イモムシの恐るべき戦略とは』

『腸内環境に欠かせないウイルス「バクテリオファージ」とは』 

 子供の科学(誠文堂新光社)2021年5月号 p. 3, 7


コラム わかる科学

寄生植物ヤドリギの巧妙な生存戦略を発見!?』  

 つくばサイエンスニュース web記事 2021年4月1日

  編集・発行 つくば科学万博記念財団


コカトピ!(Science & Technology News)

『植物由来の猛毒で身を守る! タテガミネズミのヒミツ』 

『一卵性双生児のDNA配列はまったく同じじゃない!』

 子供の科学(誠文堂新光社)2021年4月号 p. 4, 7


アグリニュース

『植物油が卵を殺すメカニズム解明』  

『種子を保護するネオリグナンの生合成メカニズムを解明 』      

『特定の天敵を誘引して害虫の発生を抑える』 

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2021年3月 春号 p. 6~9


コラム わかる科学

殺虫剤ネオニコチノイドはマルハナバチの睡眠を妨げていた!!』 

 つくばサイエンスニュース web記事 2021年2月15日

  編集・発行 つくば科学万博記念財団


コカトピ!(Science & Technology News)

『マダニが体を守る秘密を発見!』 

『生物の常識を覆す大発見! DNAが膜で包まれた細菌』 

『フンを巣に塗りスズメバチの攻撃を回避!?』

 子供の科学(誠文堂新光社)2021年3月号 p. 5, 7, 8


なぜ? なぜ? どうして?

『秋に咲くタンポポがあるのはなぜ?』 

 子供の科学(誠文堂新光社)2021年3月号 p. 45


コカトピ!(Science & Technology News)

『鋼鉄で武装した甲虫!? 頑丈さのヒミツが明らかに!』 

『まるで第2の脳!! 獲物を判別するタコの吸盤』 

『納豆菌は“死んだダイズ”がお好き!?』 

 子供の科学(誠文堂新光社)2021年2月号 p. 4, 7, 8


コラム わかる科学

地球温暖化で秋の紅葉が早まる!? 大規模データで解析』 

 つくばサイエンスニュース web記事 2021年1月1日

  編集・発行 つくば科学万博記念財団


コカトピ!(Science & Technology News)

『ハエトリグサは30秒間だけ記憶がある!!』 

『モグラのメスがオス化するメカニズムを解明!』 

『ハトは匂いを手がかりに帰巣していた!!』 

 子供の科学(誠文堂新光社)2021年1月号 p. 2, 6, 8


アグリニュース

『カーネーションの花で初めてカロテノイドを発見』    

『塩害水田にも強いイネ品種の開発に期待 』     

『立ちはだかる種の壁をタバコで乗り越える』 

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2020年12月 冬号 p. 6~8


コラム わかる科学

葉の水滴は、昆虫にとって栄養豊富なエサだった!!』 

 つくばサイエンスニュース web記事 2020年11月15日

  編集・発行 つくば科学万博記念財団


コカトピ!(Science & Technology News)

『猛毒植物ギンピ・ギンピの毒素を解明!』

 子供の科学(誠文堂新光社)2020年12月号 p. 8


コカトピ!(Science & Technology News)

『カエルに食べられた虫の驚きの脱出法とは?』

『ペンギンの祖先に注目の新説』 

『身近な雑草メヒシバは農地と都市で姿が違う!?』  

 子供の科学(誠文堂新光社)2020年11月号 p. 4, 7, 8


コラム わかる科学

『コンドルはほとんど羽ばたかずに飛んでいた!!』

 つくばサイエンスニュース web記事 2020年9月4日

  編集・発行 つくば科学万博記念財団


人と環境<28>

『在来種タンポポは駆逐されるのか?』 

 GREEN AGE(グリーン・エージ) 2020年8月号 No.560号 p29-31

 一般財団法人 日本緑化センター発行


アグリニュース

『微細な根圏の生命現象を可視化する新手法を開発! 』 

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2020年9月 秋号 p.7


コカトピ!(Science & Technology News)

『天然痘ウイルスの起源を探れ!』

『宿主を操る腸内細菌とは!?』 

 子供の科学(誠文堂新光社)2020年10月号 p 4, 7


コカトピ!(Science & Technology News)

『ヒトなら何歳? イヌ年齢の計算式を解明』  

『鳥によって魚の卵が運ばれていた!?』   

『そりイヌは9500年前に誕生していた!?』 

 子供の科学(誠文堂新光社)2020年9月号 p.3, 4, 7


コラム わかる科学

『葉に残された食痕から食べた昆虫を特定!!』

 つくばサイエンスニュース web記事 2020年8月1日

  編集・発行 つくば科学万博記念財団


コカトピ!(Science & Technology News)

『透明人間への第一歩? イカのタンパク質でヒト細胞が透明に!』

『進化の謎が解明された! 琉球列島のキバラヨシノボリ』 

『胃の微生物を把握してウシの健康を管理!?』 

 子供の科学(誠文堂新光社)2020年8月号 p.4, 6, 8


コラム わかる科学

『餌不足のマルハナバチは葉に穴をあけて開花を早めていた!?』

 つくばサイエンスニュース web記事 2020年7月1日

  編集・発行 つくば科学万博記念財団


コカトピ!(Science & Technology News)

『コウモリは種によって異なるコロナウイルスを持っていた!』

『ブタクサの花粉アレルギーを昆虫で解決!』

 子供の科学(誠文堂新光社)2020年7月号 p.2, 7


アグリニュース

『トマトの果実を大きくするメカニズムを解明!! 』

『世界のダイコン約500品種のゲノム情報を整備』 

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2020年6月 夏号 p.6, 7


コラム わかる科学

『海底の岩石内に微生物が棲んでいた!!』

 つくばサイエンスニュース web記事 2020年5月20日

  編集・発行 つくば科学万博記念財団


コカトピ!(Science & Technology News)

『全ヒト細胞のカタログ化が全身!』

『トマトの大きさを左右する遺伝子のスイッチを発見』

『ラッコを殺す寄生虫は陸からやってきた!?』

 子供の科学(誠文堂新光社)2020年6月号 p.2, 4, 6


『毒をもち、性転換し、昆虫をあざむく!

「マムシグサ」の仲間のすごいヒミツ』  

 BuNa (ブナ) (文一総合出版) 2020年4月20日


コカトピ!(Science & Technology News)

『巨大バクテリオファージ351種類を新発見!!』 

『決着がついた動物園の人気者』 

 子供の科学(誠文堂新光社)2020年5月号 p.5, 7


『在来種タンポポはなぜ減少したのか 

 外来種セイヨウタンポポの広まりから雑種の登場まで』

 BuNa (ブナ) (文一総合出版) 2020年3月12日


コカトピ!(Science & Technology News)

『蚊は花の香りを嗅ぎ分けていた!!』 

 子供の科学(誠文堂新光社)2020年4月号 p.4


アグリニュース

『食品成分から発見!! がん細胞を抑制するフラボノイド類 』 

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2020年3月 春号 p.7


コラム わかる科学

『チョウの翅に新たな機能を発見!! 生きた細胞をもつ翅のヒミツ』

 つくばサイエンスニュース web記事 2020年2月19日

  編集・発行 つくば科学万博記念財団


『冬に植物は凍らないの? 植物が寒さを生き延びるしくみ』 

 BuNa (ブナ) (文一総合出版) 2020年2月17日

  ※ BuNaは生きものと自然にまつわる情報発信ウェブサイトです。


コカトピ!(Science & Technology News)

『冬眠中でもグリズリーの筋肉が衰えないのはなぜ?』

『海鳥の道具の使用を初めて発見!!』 

 子供の科学(誠文堂新光社)2020年3月号 p.3, 6


コカトピ!(Science & Technology News)

『サハラ砂漠に棲むアリは1秒間に85.5cmも走る!!』  

 子供の科学(誠文堂新光社)2020年2月号 p.6


コカトピ!(Science & Technology News)

『鳥の卵の色はどうやって決まるの?』

 子供の科学(誠文堂新光社)2020年1月号 p.5


コラム わかる科学

『ちぎれた葉から、どのようにクローン個体が再生されるのか?』

 つくばサイエンスニュース web記事 2019年12月15日

  編集・発行 つくば科学万博記念財団


コラム わかる科学

『猛毒をたくわえる”モナーク・フライ” 誕生』

 つくばサイエンスニュース web記事 2019年12月1日

  編集・発行 つくば科学万博記念財団


アグリニュース

『辛味レベルを変化させる遺伝子変異を発見! 』 

『オートファジーにより活性酸素量が調節されていた!』

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2019年12月 冬号 p.8~9


コカトピ!(Science & Technology News)

『モテるオスのキリンは孤独だった!?』

 子供の科学(誠文堂新光社)2019年12月号 p.9


『落ち葉を拾って観察しよう! 身近な紅葉大集合』

 子供の科学(誠文堂新光社)2019年11月号 p.22〜27


コカトピ!(Science & Technology News)

『鳥がリラックスしていると、リスも安心できる!』

『ドイツで双子のパンダが誕生!』

 子供の科学(誠文堂新光社)2019年11月号 p.6, 9


『マダニに咬まれた! 生物の視点で考えるマダニ対策』

 BuNa (ブナ) (文一総合出版) 2019年09月10日

  ※ BuNaは生きものと自然にまつわる情報発信ウェブサイトです。


コカトピ!(Science & Technology News)

『闇夜に潜む昆虫を捕まえる!! コウモリの謎』

『体で色を感じとる!? イモムシのスゴい技』

『ゴリラはクルミを歯で割っていた!!』

 子供の科学(誠文堂新光社)2019年10月号 p.5, 8, 10


アグリニュース

『ブドウ多様化の歴史に迫る!! 遺跡の種子から新事実 』 

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2019年9月 秋号 p.8~9


コカトピ!(Science & Technology News)

『サンショウウオを捕食する食虫植物を発見!!』   

『オマキザルは3000年前から石器を使っていた!?』

 子供の科学(誠文堂新光社)2019年9月号 p.6, 8


コカトピ!(Science & Technology News)

『ボノボの母親は息子の結婚を手助けすする!!』

 子供の科学(誠文堂新光社)2019年8月号 p.8


コラム わかる科学

『省エネに役立つ!? 強度と冷却効果を備えた新素材を開発』

 つくばサイエンスニュース web記事 2019年6月15日

  編集・発行 つくば科学万博記念財団


コカトピ!(Science & Technology News)

『雌雄で異なる!? ハチの訪花に新発見!』

『熱帯林の回復にみられる2つのパターンを発見!!』

 子供の科学(誠文堂新光社)2019年7月号 p.6, 8


アグリニュース

『マリーゴールドがコナジラミからトマトを守る!! 』

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2019年6月 夏号 p.8


コカトピ!(Science & Technology News)

『ダーウィンの仮説を証明!! ハエトリグサのトゲのヒミツ』

『細菌が藻類のプログラム細胞死を誘発』

 子供の科学(誠文堂新光社)2019年6月号 p.6, 8


コカトピ!(Science & Technology News)

『レモンを酸っぱくさせる遺伝子を発見!!』

『シマウマの縞はアブ避けになっている!?』

 子供の科学(誠文堂新光社)2019年5月号 p.6, 8


連載

『タンポポを訪ね歩く 里山を彩るシナノタンポポ』

 理科の探検 (文理) 2019年4月号 p.18


連載

『生き物たちの最新ニュース 大型類人猿』

 理科の探検 (文理) 2019年4月号 p.122~123


コカトピ!(Science & Technology News)

『花粉の運び手はカマドウマ!? ヤッコソウのヒミツを解明』

『賢いオスはモテる!? セキセイインコの研究で確認』

 子供の科学(誠文堂新光社)2019年4月号 p.5, 7


アグリニュース

『コーヒー粕を活用!! 土壌消毒の画期的な技術を開発』

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2019年3月 春号 p.7


コカトピ!(Science & Technology News)

『農業に大変革!? クローン種子をつくるイネの開発に成功』 

『世界最古!! 1000年前の植物ウイルスを発見』

『カニグモにエサを横取りされて生きる食虫植物』

 子供の科学(誠文堂新光社)2019年3月号 p.6, 8, 10


連載

『タンポポを訪ね歩く 真冬のシロバナタンポポ』

 理科の探検 (文理) 2019年2月号 p.18


連載

『生き物たちの最新ニュース ゾウ』

 理科の探検 (文理) 2019年2月号 p.106~107


アグリニュース

『カンキツ類の色を決める新たな仕組みを発見』

『キクイモの収量を増やす苗の並べ方』

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2019年2月号 p.8~10


コカトピ!(Science & Technology News)

『苗の並べ方を変えてキクイモの収量がアップ!?』  

『まるで哺乳類!? ミルクで子育てするハエトリグモ』

 子供の科学(誠文堂新光社)2019年2月号 p.6, 8


アグリニュース

『カフェインフリーのチャノキ 中国福建省の山地で発見!!』

『カカオ栽培に新事実!! 5300年前には利用されていた』

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2019年1月号 p.8~9


コカトピ!(Science & Technology News)

『タンポポの綿毛がよく飛ぶのはナゼか?』

『大型類人猿以外では初! カレドニアガラスのスゴい技』

 子供の科学(誠文堂新光社)2019年1月号 p.6, 10


アグリニュース

『ミツバチに感染するダニ媒介性ウィルスを防御!!

 キノコ抽出物の効果を確認』

『食用ホオズキの果実は主要作物となるか!?』

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2018年12月号 p.9~10


連載

『タンポポを訪ね歩く 冬に楽しむカントウタンポポ』  

 理科の探検 (文理) 2018年12月号 p.18


連載

『生き物たちの最新ニュース 

  刺胞動物(イソギンチャク、サンゴ、クラゲ)』

 理科の探検 (文理) 2018年12月号 p.106~107


コカトピ!(Science & Technology News)

『幼児とチンパンジーのジェスチャーは89%が共通!!』

 子供の科学(誠文堂新光社)2018年12月号 p.8


アグリニュース

『加工・業務用ホウレンソウの収穫作業時間を大幅に短縮!!』

『根粒菌とマメ科植物のせめぎ合い!! 分子レベルのメカニズムを解明』

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2018年11月号 p.9~10


コラム わかる科学

『食欲旺盛な昆虫が穀物を食い荒らす!?』

 つくばサイエンスニュース web記事 2018年10月16日

  編集・発行 つくば科学万博記念財団


コカトピ!(Science & Technology News)

『ホタルの光をめぐる新発見!! 発光は天敵への警告にもなっていた!』

『ハダカデバネズミの子育ては糞で成り立つ!?』  

 子供の科学(誠文堂新光社)2018年11月号 p.6, 10


アグリニュース

『チッ素肥料なしで栽培できる!? 夢のトウモロコシ実現への一歩』

『植物からのSOSを阻止!? カイコの驚きの戦略を発見』 

『世界初!! ペクチン生合成の主要酵素を発見』 

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2018年10月号 p.9~12


★特集★

『集めろ! 極めろ! マツボックリの世界』  

子供の科学(誠文堂新光社)2018年10月号 p.22〜26


コカトピ!(Science & Technology News)

『陸上植物の起源に迫る! シャジクモの全ゲノムを解読』

『コウモリが錯覚!? 後翅の長い尾がガを救う』    

『世界初!! 小型サンゴの”どう猛な姿”を発見!!』 

 子供の科学(誠文堂新光社)2018年10月号 p.6, 8, 10


連載

『タンポポを訪ね歩く 秋にも咲く雑種タンポポ』   

 理科の探検 (文理) 2018年10月号 p.18


連載

『生き物たちの最新ニュース トカゲ』 

 理科の探検 (文理) 2018年10月号 p.106~107


コラム わかる科学

『洪水時に背を伸ばす!!「浮きイネ」のメカニズムを解明』   

 つくばサイエンスニュース web記事 2018年9月1日

  編集・発行 つくば科学万博記念財団


アグリニュース

『高温ストレスを緩和するリパーゼ遺伝子を発見』

『外部から投与可能!! 塩耐性を高める植物ペプチドの発見』  

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2018年9月号 p.9~10


コカトピ!(Science & Technology News)

『チャールズ・ダーウィン以来の謎がついに!

  植物の就眠運動メカニズムを解明』   

『ミツバチはゼロを正しく理解できる!?』  

 子供の科学(誠文堂新光社)2018年9月号 p.6, 9


アグリニュース

『バラゲノムを高精度に解読!! 品種改良の効率化に期待』 

『ミツバチはゼロという概念を理解できるのか!?』 

『光質の制御でレタスの味や栄養を改変』  

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2018年8月号 p.8~12


コカトピ!(Science & Technology News)

『鳥に食べられて拡散!? ナナフシの生き残り戦略に新説!! 』 

 子供の科学(誠文堂新光社)2018年8月号 p.9


連載

『タンポポを訪ね歩く 北アルプスを彩るミヤマタンポポ』   

 理科の探検 (文理) 2018年8月号 p.18


連載

『生き物たちの最新ニュース 蚊とゴキブリ』  

 理科の探検 (文理) 2018年8月号 p.106~107


アグリニュース

『農地内の凸凹をドローンで計測』  

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2018年7月号 p.9


コカトピ!(Science & Technology News)

『毛髪の色を決める124の遺伝子を特定!!』

『寄生生活に適応!? ヤドリギ・ミトコンドリアの謎』

 子供の科学(誠文堂新光社)2018年7月号 p.6, 9


アグリニュース

『切り花の萎れを防ぐ!? 気孔の開閉を調節する新規化合物を発見』  

『キウイフルーツで発見!! 3例目の性別決定遺伝子』 

『サツマイモの起源は80万年前だった!!』    

『敵の敵は味方!? 花の上のせめぎ合いを解明』

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2018年6月号 p.9~12


連載

『タンポポを訪ね歩く 夕張岳の固有種ユウバリタンポポ』  

 理科の探検 (文理) 2018年6月号 p.18


連載

『生き物たちの最新ニュース 鳥』

 理科の探検 (文理) 2018年6月号 p.106~107


コカトピ!(Science & Technology News)

『太古のオオトカゲには4つの眼があった!?』   

『訪花昆虫を横取り!! 食虫植物の新技を発見』

『血と花蜜を飲み分ける!? カの2つのポンプに新発見!』    

 子供の科学(誠文堂新光社)2018年6月号 p.13, 14, 16


アグリニュース

『温州ミカンの全ゲノムを高精度に解読』    

『チッ素の利用効率を向上させる遺伝子の発見』    

『ビーオーキッドの花の進化に迫る!』 

『種間交配による稲の品種改良に期待』

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2018年5月号 p.8~12


コカトピ!(Science & Technology News)

『「タウ」はキツツキの脳を守る!?』  

『陸上植物の登場は5億年前!?』   

『チンパンジーにはボノボのジェスチャーがわかる!?』  

 子供の科学(誠文堂新光社)2018年5月号 p.5, 7, 10


アグリニュース

『ミカン属植物の起源と栽培化の歴史が明らかに!!』  

『植物はオートファジーで飢餓をしのぐ』

『共生菌が植物と共存する分子メカニズム』

『ダッタンソバ新品種「満点きらり」への

  他のダッタンソバ混入防止マニュアル』

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2018年4月号 p.8~12 


コカトピ!(Science & Technology News)

『ウマの足指は5本だった!?』  

『植物はオートファジーで飢餓をしのぐ』  

 子供の科学(誠文堂新光社)2018年4月号 p.10, 13


連載

『タンポポを訪ね歩く 隠岐に咲くオキタンポポ』 

 理科の探検 (文理) 2018年4月号 p.18


アグリニュース

『日本全国を網羅! 土壌有機態炭素地図の作成』

『低温ストレスに応答する細胞内のメカニズム解明』

『花を作る遺伝子の起源に迫る!』

『スピード・ブリーディングは新たな緑の革命につながるか!?』

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2018年3月号 p.8~12 


コカトピ!(Science & Technology News)

『足跡でジャイアントパンダの個体を見分けることに成功』   

『裏返しのゾウガメはどうやって元に戻る?』   

 子供の科学(誠文堂新光社)2018年3月号 p.7, 8


アグリニュース

『トマトの成熟メカニズムに再考を迫る新発見』  

『果実の形成を促すスイッチとして働く植物ホルモンオーキシン』

『気候変動が米収量へもたらす影響を高精度に予測』

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2018年2月号 p.8~11 


コカトピ!(Science & Technology News)

『「世界で最も変わった花」の本当の姿』   

『米国に侵入した日本原産のアリ』   

『「食べられる毛」でハチを誘うランの仲間』   

 子供の科学(誠文堂新光社)2018年2月号 p.5, 6, 10


アグリニュース

『アスパラガスの性を決める遺伝子を特定!!』

『花に浮かび上がる青い光の輪はハチへのシグナル!!』

『花蜜に棲む微生物は、花の魅力を引き立たせる!?』

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2018年1月号 p.8~11 


コカトピ!(Science & Technology News)

『オランウータンの新種をスマトラ島で発見』    

『アメンボの中脚にある「扇」の秘密』    

『ハチを引き寄せる「ブルーハロ」』   

 子供の科学(誠文堂新光社)2018年1月号 p.5, 7, 9


アグリニュース

『ナシの花芽が枯死する原因は「凍害」だった!』 

『DNAが傷つくと、植物は生長を停止する!』

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2017年12月号 p.8~10 


コカトピ!(Science & Technology News)

『なぜ毒ガエルは自分の毒にやられないの?』   

 子供の科学(誠文堂新光社)2017年12月号 p.9


アグリニュース

『ネギ萎凋病の抵抗性に関わる遺伝子群を特定!』  

『盆栽の「根切り」が科学的に明らかに!!』 

『植物は天敵昆虫の匂いを嗅ぎ分ける!!』 

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2017年11月号 p.8~11 


コカトピ!(Science & Technology News)

『性フェロモン受容体の起源に迫る!』  

『植物は天敵昆虫の匂いを嗅ぎ分ける』   

 子供の科学(誠文堂新光社)2017年11月号 p.6, 9


アグリニュース

『ゲノム編集技術を利用したGABA高含有トマトの作出』  

『より鮮やかな青いキクの誕生』

『セルロース合成を制御する遺伝子! 世界に先駆け発見』 

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2017年10月号 p.8~10 


★むし博士たちの事件簿 特別編★

『探検昆虫学者の仕事』   

 取材協力/ 西田賢司さん

 子供の科学(誠文堂新光社)2017年10月号 p52~55


コカトピ!(Science & Technology News)

『地球で初めて咲いた花が復元』

『夜が明るくなるとタネが実りにくくなる?』   

 子供の科学(誠文堂新光社)2017年10月号 p.7, 9


 ★特集★

『ふしぎな実とタネ観察図鑑』   

 子供の科学(誠文堂新光社)2017年9月号 p12~29


コカトピ!(Science & Technology News)

『新種の植物「リュウキュウサネカズラ」』 

『ヤシオウムのオスは木の幹を叩くドラマー』  

『世界初! 植物の種子は互いに会話していることが判明』   

 子供の科学(誠文堂新光社)2017年9月号 p.4, 6, 7


アグリニュース

『エンドウ褐紋病に対する防御メカニズムを解明』  

『カンキツの品種改良に強力なツールを開発

 芽ばえで果実の特性を予測』 

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2017年9月号 p.8~10 


コカトピ!(Science & Technology News)

『昆虫の友は植物の敵! 』   

 子供の科学(誠文堂新光社)2017年8月号 p.5


アグリニュース

『茶のゲノム解読に成功! 奥深い風味の謎に迫る』  

『植物のジレンマを解く遺伝子を発見』 

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2017年8月号 p.9~10 


コカトピ!(Science & Technology News)

『開花時期を自由自在に調節できるイネを開発』   

『ポリ袋を食べるスゴいイモムシ』   

 子供の科学(誠文堂新光社)2017年7月号 p.6, 8


コラム わかる科学

『世界一長い貝は、餌を食べずに生きている?』 

 つくばサイエンスニュース web記事 2017年6月

  編集・発行 つくば科学万博記念財団


アグリニュース

『自在に花を咲かせる! 画期的なイネ系統を開発』  

『植物に有益な微生物を探る! メタゲノム解析を活用した研究の方向性』 

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2017年6月号 p.8~10 


16歳の研究者増井君に聞く

『不思議な生きもの 変形菌の魅力』

 子供の科学(誠文堂新光社)2017年6月号 p.35-37


コカトピ!(Science & Technology News)

『脳が大きなメスは、より魅力的なオスを選ぶ!』  

『寿命が長い葉ほど光合成効率が低い理由がわかった!』

 子供の科学(誠文堂新光社)2017年6月号 p.7, 8


アグリニュース

『ダイコンの辛味成分を作る遺伝子を発見』   

『根のバリアを作り出す仕組みを解明』 

『茶葉土壌から新種のアンモニア酸化細菌を発見』  

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2017年5月号 p.9~12 



コカトピ!(Science & Technology News)

『つる植物の巻きひげは”舌”だった!?』    

『アフリカゾウの睡眠時間は平均2時間!』 

『食虫植物の進化のナゾに一歩近づく!』  

 子供の科学(誠文堂新光社)2017年5月号 p.7, 8, 10


アグリニュース

『アスパラガスの雌雄を決める! 新しい遺伝子の発見』  

『根のバリアを形成! 新しいホルモンの発見』  

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2017年4月号 p.8~9


★特集★

『究極 世界のチョウ図鑑』  

 子供の科学(誠文堂新光社)2017年4月号 p12~21


コカトピ!(Science & Technology News)

『草刈りの匂いで、植物の防御反応アップ 』 

『ハサミで切られて増える!? カニとイソギンチャクの変な関係が発覚!』 

 子供の科学(誠文堂新光社)2017年4月号 p.6, 9


アグリニュース

『高温に強いトマトの開発に期待』  

『ジャガイモ疫病菌の進化が明らかに』  

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2017年3月号 p.8~10


コカトピ!(Science & Technology News)

『ミンククジラの奇妙な鳴き声を新発見! 』  

『ヒトとサル、"舌"の違いが判明!』  

『世界は似て非なる鳥であふれていた!?』 

 子供の科学(誠文堂新光社)2017年3月号 p.6, 9, 10


アグリニュース

『トウモロコシの起源に迫る新発見!』  

『病原体を兵糧攻め! 植物の新しい防御メカニズムの発見』  

『コンパクトネギ2品種の登場! 周年生産が可能に』  

『ウンシュウミカンの親品種をDNA鑑定により推定』  

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2017年2月号 p.8~11


コカトピ!(Science & Technology News)

『殻を振り回して天敵を追い払う 攻撃型カタツムリを発見! 』

『コウモリが水平飛行で世界最速を記録!』

『ボノボも老眼になることが判明!』

 子供の科学(誠文堂新光社)2017年2月号 p.4, 7, 8


アグリニュース

『トマト青枯病を防除!? アミノ酸の効果に期待』 

『受粉せずに種子が膨らむ!! 常識を覆す新発見』 

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2017年1月号 p.8~9


コカトピ!(Science & Technology News)

『バイソンの進化、洞窟壁画とぴったり一致! 』 

『受精しなくても種子は大きくなる!?』  

 子供の科学(誠文堂新光社)2017年1月号 p.9, 13


アグリニュース

『作物にウィルス抵抗性をもたらす画期的な発見』  

『がん予防効果でも注目されるグルコシノレートの生合成メカニズム』  

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2016年12月号 p.9~10


コカトピ!(Science & Technology News)

『昆虫は葉っぱの毒を腸内で無毒化していた! 』

 子供の科学(誠文堂新光社)2016年12月号 p.9


アグリニュース

『草姿はそのまま、花の形質だけを変える新手法を開発』  

『超音波をめぐるコウモリとガの攻防 害虫防除での活用に期待』  

『なぜヒマワリは太陽を追いかけるのか?』  

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2016年11月号 p.9~10


コカトピ!(Science & Technology News)

『葉の「ギザギザ」ができるしくみを解明! 』 

 子供の科学(誠文堂新光社)2016年11月号 p.8


アグリニュース

『長期保存も可能! 毒のないジャガイモに期待』  

『メスから逃げ出すオスたち! ゴマダラカミキリ防除へ』  

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2016年10月号 p.10~11


★特集★

『危険なやつらが大集合! 毒キノコランキング』  

 子供の科学(誠文堂新光社)2016年10月号 p12~23


コカトピ!(Science & Technology News)

『睡眠中の笑みをニホンザルの赤ちゃんで発見 』 

『形でわかる! ハサミの使いみち』  

 子供の科学(誠文堂新光社)2016年10月号 p.7, 8


アグリニュース

『根粒菌が植物の根粒数を調節! 驚きの主従逆転』  

『生殖細胞を作り出す主要遺伝子の発見』  

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2016年9月号 p.8~10


コカトピ!(Science & Technology News)

『2か月も飛び続ける!  オオグンカンドリの省エネ飛行術 』  

 子供の科学(誠文堂新光社)2016年9月号 p.8


巻頭随想 私の提言

『草花散歩のススメ』

 月刊誌 日本教育(公益社団法人日本教育会) 2016年8月号 p.4


アグリニュース

『柔らかい食パン作りの決め手は小麦のデンプンにあった!』  

『脱粒性を改良! 飼料用の水稲新品種「オオナリ」の育成』  

『業務・加工用に適した水稲新品種「とよめき」の育成』 

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2016年8月号 p.8~10


コカトピ!(Science & Technology News)

『体が赤いとなぜモテる!? 色づくしくみを解明 』  

『キノコの胞子が雨を降らせる!?』  

 子供の科学(誠文堂新光社)2016年8月号 p.8, 10


アグリニュース

『樹液の流れを解明するコンパクトMRI』  

『ジャガイモ疫病菌の感染を抑えるメカニズムを発見』 

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2016年7月号 p.10


コカトピ!(Science & Technology News)

『クマのウンコが山のサクラを咲かせていた! 』  

『クジャクの羽模様に隠されたモテるテクニックとは?』  

 子供の科学(誠文堂新光社)2016年7月号 p.8, 10


アグリニュース

『陸上植物は太陽の強すぎる光を避けていた!?』  

『植物の受精を助ける! 糖鎖アモールの発見』  

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2016年6月号 p.9.10


コカトピ!(Science & Technology News)

『ハチにソックリな新種のガを発見! 』  

『ウシの出産は満月のごろに増える!? 』  

 子供の科学(誠文堂新光社)2016年6月号 p.6, 10


特集 花の秘密に科学で迫る!

『植物にとって花とは何か? 花のキホンのキ』 

 理科の探検 (文理) 2016年6号 p.30-35


アグリニュース

『日本で独自に進化! 外来種ブタクサハムシの餌選び』  

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2016年5月号 p.11


コカトピ!(Science & Technology News)

『ドードーは意外と頭が良かった! 』  

 子供の科学(誠文堂新光社)2016年5月号 p.6


広辞苑を3倍楽しむ

『似て非なり』

 科学(岩波書店) 2016年4月号 p.356  


アグリニュース

『飼料用トウモロコシの播種作業を効率化』  

『ダニが感染を助長!? ミツバチの翅を変形させるウィルス』  

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2016年4月号 p.8~9


コカトピ!(Science & Technology News)

『陸から海へ移り住んだ海草の進化』  

『食虫植物が虫を捕まえるスゴ技のヒミツとは!?』

 子供の科学(誠文堂新光社)2016年4月号 p.6, 8


毎日新聞関西版の「読んであげて」

『きいちゃんの草花探検物語』 

    2016年3月の1ヶ月間の連載

 文と絵:陣崎草子、取材協力:保谷彰彦


『桜の基礎知識』  

 月刊誌ノジュール(JTBパブリッシング社)2016年3月号 p.50-53


アグリニュース

『大豆を塩害に強くする遺伝子の発見』  

『抗酸化能も高まる! ホウレンソウの寒じめ栽培』  

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2016年3月号 p.9~10


コカトピ!(Science & Technology News)

『小さなカメレオンほど舌の力が強い!』  

『ウミガメの年齢が甲羅でわかる!』 

 子供の科学(誠文堂新光社)2016年3月号 p.9, 10


アグリニュース

『キュウリ黄化えそ病に強いキュウリの育成に期待』 

『小豆のゲノムを解読! 新品種への期待が高まる』 

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2016年2月号 p.8~9


コカトピ!(Science & Technology News)

『アジアゾウは鼻息でエサを取っていた!』 

『絶滅種の骨から家畜ウシの起原が判明』 

 子供の科学(誠文堂新光社)2016年2月号 p.5, 10


アグリニュース

『パイナップルゲノムが乾燥に強い作物を生みだす!?』 

『植物を丸ごと透明化! 簡便な新技術の開発』 

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2016年1月号 p.9~10


コカトピ!(Science & Technology News)

『動物のフンのフリで、フンコロガシを騙す果実』 

 子供の科学(誠文堂新光社)2016年1月号 p.7


アグリニュース

『トマトの果実を甘くする! 新手法の開発』 

『花屋で見つかった!? 新種のラン』 

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2015年12月号 p.9~10


コカトピ!(Science & Technology News)

『群れと文化をつくる!? マッコウクジラの方言』 

 子供の科学(誠文堂新光社)2015年12月号 p.12


アグリニュース

『機能性表示食品制度を活用した緑茶「べにふうき」の開発』 

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2015年11月号 p.9~10


コカトピ!(Science & Technology News)

『つる植物は、自分には巻き付かない!』 

『野生のスマトラサイが絶滅危機!?』 

 子供の科学(誠文堂新光社)2015年11月号 p.5, 6


『秋の散策前に知っておきたい 紅葉のなぜ?』 

 月刊誌ノジュール(JTBパブリッシング社)2015年10月号 p.50-53


アグリニュース

『2万3000年前!? 小規模な農耕の始まり』 

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2015年10月号 p.10


『日本人なら知っておきたい植物 イネ検定』 

 子供の科学(誠文堂新光社)2015年10月号 p.35-37


コカトピ!(Science & Technology News)

『コウモリに宿を提供する食虫植物、超音波を反射してアピール!』 

『紀伊半島のニホンザルは苦いミカンもおいしく食べる!?』  

 子供の科学(誠文堂新光社)2015年10月号 p.7, 9


アグリニュース

『丹波地方から広がった!? ニホングリの在来品種』 

『時計遺伝子が関与!? 厳密に管理される花の香り』 

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2015年9月号 p.9, 10


コカトピ!(Science & Technology News)

『新種のウミウシは陸に棲んでいた!』 

 子供の科学(誠文堂新光社)2015年9月号 p.6


アグリニュース

『日持ち性3倍のカーネション新品種を開発』 

『植物がまっすぐな姿勢をとるメカニズム』 

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2015年8月号 p.8, 9


コカトピ!(Science & Technology News)

『10万種以上もの未知のプランクトン発見!』 

 子供の科学(誠文堂新光社)2015年8月号 p.6


アグリニュース

『葉緑体分裂のカギを握る脂質の存在』 

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2015年7月号 p.10


コカトピ!(Science & Technology News)

『ヒトとイヌは見つめ合って絆を深める!』 

『オトシブミの多種多様な「ゆりかご」の理由は?』 

 子供の科学(誠文堂新光社)2015年7月号 p.5, 9


アグリニュース

『「DNAマーカー情報公開ウェブページ」始動』 

『サツマイモ近縁野生種のゲノム解読』 

『「フロリゲン」とともに働くタンパク質がポプラの生長を促進』 

『情報の発信と共有に期待 「雑草生物情報データベース」をウェブ上に公開』 

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2015年6月号 p.9~12


コカトピ!(Science & Technology News)

『食虫植物サラセニアの葉が袋状になるメカニズムを発見』 

 子供の科学(誠文堂新光社)2015年6月号 p.7


アグリニュース

『鮮やかな青い色素を作り出す酵素の仕組みを解明』 

『新たに発見された植物由来の抗真菌物質ポアシン酸』 

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2015年5月号 p.9, 10


コカトピ!(Science & Technology News)

『トンボが見ている世界は、ヒトよりも色鮮やか!?』 

『陸から海へと移り住んだクジラの嗅覚の変化!』  

 子供の科学(誠文堂新光社)2015年5月号 p.5, 9


アグリニュース

『フロリゲンの可視化に成功!

 花芽が作られる過程に迫る発見』 

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2015年4月号 p.10


コカトピ!(Science & Technology News)

『昆虫から身を守る!葉緑素の新たな役割が明らかに』

 子供の科学(誠文堂新光社)2015年4月号 p.7


Science Shot

『身近なタンポポたちの「余計な花粉」問題』 

 理科の探検 (文理) 2015年春号 p.1


アグリニュース

『受粉のしくに迫る!

 毒タンパク質と解毒タンパク質のせめぎ合い』 

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2015年3月号 p.7ー8


コカトピ!(Science & Technology News)

『世界で2番目に長い昆虫を発見!』

『危険を伝えるフェロモンをラットで発見』

『駆除した外来魚を透明標本にして活用』 

 子供の科学(誠文堂新光社)2015年3月号 p.4, 8, 9 


アグリニュース

『ランで初めてのゲノム解読が完了』 

『3億6千年前にまでさかのぼる種子の休眠性』 

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2015年2月号 p.8ー10


コカトピ!(Science & Technology News)

『遺伝子から迫るキリンの進化!』 

『最初の発見から15年後に新種とわかった鳥』 

 子供の科学(誠文堂新光社)2015年2月号 p.5, p.8 


アグリニュース

『植物で初めて雌雄異株の性決定メカニズムが解明される』

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2015年1月号 p.8ー9


コカトピ!(Science & Technology News)

『早く老化するニホンザルを発見』

『幻の黄色いアサガオが復活!』

 子供の科学(誠文堂新光社)2015年1月号 p.7, p.10 


アグリニュース

『病原体への防御反応に関わる遺伝子の探索』

『ジャガイモに含まれる毒の合成に関わる酵素遺伝子』

『光合成効率の改善に向けてカギとなる酵素ルビスコ』

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2014年12月号 p.9ー10


コカトピ!(Science & Technology News)

『1500年間も凍っていたコケ植物がよみがえった理由は?』

 子供の科学(誠文堂新光社)2014年12月号 p.11 


アグリニュース

『植物の根の太さをコントロールする仕組みを解明』

『コーヒーノキのゲノムを解読』

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2014年11月号 p.9ー10


コカトピ!(Science & Technology News)

『嫌な記憶を楽しい記憶へスイッチ!!』(p.6)

なぜなぜどうして?(読者からの質問コーナー)

『タンポポの茎を切ると出てくる白い汁は何ですか?』(p.49)

 子供の科学(誠文堂新光社)2014年11月号 


アグリニュース

『トマト農家へICTクラウドサービスを提供』

『性フェロモン生合成に関わる受容体の機能を解明』

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2014年10月号 p.10ー11


コカトピ!(Science & Technology News)

『正直者と嘘つきは脳でわかる!?』

 子供の科学(誠文堂新光社)2014年10月号 p.8


特集 90年 科学の謎 未解決ファイル

『地球上には何種類の生き物がいる!? 未知の生物問題』

 子供の科学(誠文堂新光社)2014年10月号 p.18


アグリニュース

『アブラムシ防除に「飛ばないナミテントウ」を製剤化』

『アサガオの花の寿命を延ばす新規遺伝子を発見』

『アフリカ農業への戦略的な支援始まる』

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2014年9月号 p.8ー10


コカトピ!(Science & Technology News)

『オオカミは目で語る?』

『道具を使い回すチンパンジーがいた!』

 子供の科学(誠文堂新光社)2014年9月号 P.9, 10


アグリニュース

『レモンの新品種「璃の香(りのか)」の育成

 〜かいよう病に強く、生産拡大に期待〜』

『根粒発生の開始を制御するメカニズムの解明』

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2014年8月号 p.8ー10


コカトピ!(Science & Technology News)

『敵の敵は味方!? 外来種をめぐる生き物のつながり』

『メダカの体色の謎に迫る!』

 子供の科学(誠文堂新光社)2014年8月号 p.9


アグリニュース

『トマトジュースの糖濃度を高める、ワイヤーを利用した栽培方法』

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2014年7月号 p.9-10


コカトピ!(Science & Technology News)

『ワニの涙にチョウとハチが集まる!?』

『プログラムされた細胞死が陸上植物を生んだ』

 子供の科学(誠文堂新光社)2014年7月号 p.7, 9


アグリニュース

『サトウキビ害虫に対する、性フェロモンを利用した画期的な防除法』

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2014年6月号 p.10


コカトピ!(Science & Technology News)

『イソギンチャクは半分動物で半分植物?』

 子供の科学(誠文堂新光社)2014年6月号 p.7


アグリニュース

『花粉内の遺伝子の働きを抑える簡便な方法の開発』

『トマトの実を柔らかくする細胞壁の再構築メカニズム』

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2014年5月号 p.8−10


コカトピ!(Science & Technology News)

『遺伝子操作でおじぎのしくみに迫る!』

 子供の科学(誠文堂新光社)2014年5月号 p.7


アグリニュース

『花や葉の形成に新たな知見 

 オーキシンの流れを生み出すメカニズム』

『ペチュニアの花を青から赤へ 

 花色の変化をもたらすポンプの発見』

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2014年4月号 p.8−11


アグリニュース

『植物ホルモン「サイトカイニン」の質の変化が作物を

 大きくするメカニズム』

『新品種の開発に道を開くカーネーションの全ゲノム解読』

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2014年3月号 p.9−11


アグリニュース

『イネの収量増加に関わる遺伝子の発見と実用化への取り組み』

『果肉が赤くて食味の良いリンゴ新品種「ルビースイート」の育成』

『暖地で安定生産でき食味が良いニホンナシ新品種「凜夏」の育成』

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2014年2月号 p.8−12


アグリニュース

『花を鮮やかな青色にするメカニズム』

『枝分かれを抑える植物ホルモン「ストリゴラクトン」が

 働くためのメカニズム』

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2014年1月号 p.8−10


たのしい理科と自然の小話

『ドングリは果実? それともタネ』

『氷点下でも冬芽は凍らないの?』

 理科の探検 (文理) 2013年冬号 p.126,127


アグリニュース

『作物の成長を支える気孔開閉のメカニズム』

『花を咲かせないように働く「アンチフロリゲン」』

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2013年12月号 p.8−10


アグリニュース

『マメ科植物の根粒数を制御するメカニズム』

『作物の品種改良に役立つソルガムの遺伝情報』

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2013年11月号 p.8−10


アグリニュース

『稲発酵粗飼料用稲の放射性セシウム濃度を低減する収穫方法』

『植物が暑さから花粉をまもるメカニズム』

『アイルランドに大飢饉をもたらしたジャガイモ疫病菌の今』

 農耕と園藝(誠文堂新光社) 2013年10月号 p.8−10


NII SPECIAL

『無線センサーネットワークの共有化がもたらす新展開』

 国立情報学研究所ニュース NII Today No.61 p.6-7

 次世代無線ネットワーク ※取材・文


アグリニュース

『寒冷地に適したイチゴ新品種「豊雪姫(とよゆきひめ)」の育成』

『植物を乾燥に強くする化合物キナバクチンの発見』

 農耕と園藝(誠文堂新光社)  2013年9月号 p.8−10


特集と連載

『共に生きる ベニヒモイソギンチャクとソメンヤドカリ』p.2-3

『伝説の怪物 ダイオウイカを追って』p.6-9

『発見!くらしの中の科学 

 日焼け止めクリームの仕組みって?』p.36-37

 科学教育誌 Science Window (JST) 2013年7-9 夏号


 ※上記記事の編集を担当.

 ※共に生きるの記事を取材・執筆.


アグリニュース

『土壌から鉄を吸収するメカニズムの解明へ

 不良土壌でも生育できるトウモロコシの開発に期待』

『アブシジン酸による環境耐性メカニズムの一端が明らかに』

『微量のエチレンを低温で除去する触媒の開発に成功

 青果物や花きの鮮度保持に期待』

 農耕と園藝(誠文堂新光社)  2013年8月号 p.8−11


NII SPECIAL

『数学・物理の入試問題に解を与える人工頭脳と、

その応用技術への期待』

 国立情報学研究所ニュース NII Today No.60 p6-7

 人工頭脳プロジェクト「ロボットは東大に入れるか。」

 ※取材・文


アグリニュース

『コメの粒を長くし、重くする新規遺伝子を発見』

『ダイズ畑における帰化アサガオ類 

  〜防除技術マニュアルをホームページ上で公開〜』

 農耕と園藝(誠文堂新光社)  2013年7月号 p.8−10


特集 身近でやさしい解剖

『G...の解剖 ~「生きた化石」の本当の姿~』

 理科の探検 (文理) 2013年夏号 p.60-63


アグリニュース

『主要切り花30品目の品質保持技術を開発

   ~マニュアルとして公表~』

『ニンニクを安定して供給のための管理技術を開発 

 ~収穫後処理マニュアルとして公表~』

『モモのゲノム解析が進展 ~様々な果樹や作物への応用に期待~』

 農耕と園藝(誠文堂新光社)  2013年6月号 p.8−11


いま、日本は

『タンポポと自然環境』

 月刊誌 日本教育(公益社団法人日本教育会) 

 2013年4, 5月合併号 (No.422) p.20-21


アグリニュース

『トビイロウンカの遺伝地図を作製

 イネに被害をもたらすメカニズムの解明へ』

『有機栽培トマトがビタミンCや糖を多く含むメカニズム』

『リンの欠乏を補う糖脂質「グルクロン酸脂質」を発見』

 農耕と園藝(誠文堂新光社)  2013年5月号 p.8−12


アグリニュース

『土壌中の塩分により植物の生長が止まる仕組み』

『友達同士で花束を創って贈れるウェブサービスが開始』

 農耕と園藝(誠文堂新光社)  2013年4月号 p.9-10


特集 身近な植物のくらし

『早春を彩る草花 ~身近な花に隠されたひみつ~』

 理科の探検 (文理) 2013年春号 p.60-63


アグリニュース

『主要穀物ソルガムの遺伝情報が世界の食糧生産を支える』

『炭疽病菌の全ゲノム解読をもとにした効率的な感染防除へ』

『コメ粒数を増やす遺伝子の発見』

 農耕と園藝(誠文堂新光社)  2013年3月号 p.6-9


アグリニュース

『栽培スイカのゲノム解読へ 病害抵抗性スイカの作出に期待』

『植物細胞の大きさを決めるメカニズムの解明へ 

 有用作物増産への可能性』

 農耕と園藝(誠文堂新光社)  2013年2月号 p.8-9


アグリニュース

『低温貯蔵したジャガイモの品質が保持される方法を開発』

『乾燥土壌での作物栽培を可能にする微生物の多様性を解明』

 農耕と園藝(誠文堂新光社)  2013年1月号 p.9-10


アグリニュース

『高温により米の品質が低下するメカニズムを解明 

 猛暑でも乳白粒が生じにくい品種の開発に期待』

『イネの雑種不稔を生じる3つの遺伝子を発見 

 インディカイネとジャポニカイネによる品種改良に期待』

 農耕と園藝(誠文堂新光社)  2012年12月号 p.8-11


アグリニュース

『リン欠乏土壌でイネの生産性を向上させる遺伝子の解明』

 農耕と園藝(誠文堂新光社)  2012年11月号 p.9-10


アグリニュース

『青果物の鮮度を保つための手法開発に期待 トウガラシ果実の

 成熟システムを分子レベルで解明へ』

 農耕と園藝(誠文堂新光社)  2012年10月号 p.11


たのしい理科と自然の小話

『ミミズがつなげる2つの世界 ~土作り名人の素顔に迫る~』

 理科の探検 (文理) 2012年秋号 p.128


特集 根本から知ろう 細胞とDNA 

『遺伝子組換え植物の作り方 

 〜たったひとつの遺伝子がもたらすもの〜』 

 理科の探検 (文理) 2012年夏号 p.94-95


(連載) 『日本の科学者たち ノーベル賞受賞者を振り返る9

 1981年 化学賞』(福井謙一博士, フロンティア軌道理論) 

 理科の探検 (文一総合出版) 2011年12月号 p.70-72


(連載) 『日本の科学者たち ノーベル賞受賞者を振り返る8 

 1987年 生理学医学賞』 (利根川進博士, 抗体の多様性) 

  理科の探検 (文一総合出版) 2011年11月号 p.74-76 


(連載) 『日本の科学者たち ノーベル賞受賞者を振り返る7 

 2000年 化学賞』(白川英樹博士, 電気を通すプラスチック)

 理科の探検 (文一総合出版) 2011年10月号 p.74-76


(連載) 『日本の科学者たち ノーベル賞受賞者を振り返る6 

 2001年 化学賞』(野依良治博士, 化合物の不斉合成反応) 

 理科の探検 (文一総合出版) 2011年9月号 p.74-76  


『リカ先生の10分サイエンス 花と昆虫の不思議な関係』

(花と昆虫の共進化をコミカルに解説) 

 理科の探検 (文一総合出版) 2011年8月号 p.78-81


(連載) 『日本の科学者たち ノーベル賞受賞者を振り返る5 

 2002年 化学賞』(田中耕一博士, タンパク質の質量分析法)

 理科の探検 (文一総合出版) 2011年8月号 p.74-76


(連載) 『日本の科学者たち ノーベル賞受賞者を振り返る3 

 2008年 化学賞』(下村脩博士, 緑色蛍光タンパク質GFPの発見)

 理科の探検 (文一総合出版) 2011年6月号 p.74-76


(連載) 『日本の科学者たち ノーベル賞受賞者を振り返る1

 2010年 化学賞』

  (鈴木章博士, 根岸英一博士, クロスカップリング反応)

 理科の探検 (文一総合出版) 2011年4月号 p.74-76  


特集 身近な毒を知ろう! 

『~年間患者数は2万人~ 身のまわりにある食中毒の危険』 

 理科の探検 (文一総合出版) 2010年11月号 p.60-62


特集 身近な毒を知ろう! 

『無農薬栽培でも野菜は体内で毒物をつくっている!』 

 理科の探検 (文一総合出版) 2010年11月号 p.18-19


特集 COP10開催年生物多様性

『「生きた化石」がくぐり抜けてきた世界 

 ~大量絶滅と生物多様性のはざま~』 

 理科の探検 (文一総合出版) 2010年10月号 p.14-17 


全国科学系博物館おすすめ展示 

『真鶴町立遠藤貝類博物館』 

 理科の探検 (文一総合出版) 2010年10月号 p.46 

 ※取材・文


特集 身近に感じる遺伝の話 

『花色のなぞにせまる分子の世界 青いバラ誕生のひみつ』 

 理科の探検 (文一総合出版) 2010年6月号 p.58-61 

 ※取材・文


特集 花と実・種子 

『果実を輪切りにしてわかる進化のなごり ~葉から花へ~』 

 理科の探検 (文一総合出版) 2010年4月号 p.58-61 


特集 酸とアルカリの実験

『酸・アルカリで色が変わる花の色素 ~青い花色のひみつ~』 

 理科の探検 (文一総合出版) 2010年1月号 p.22 


特集 酸とアルカリの実験 

『風味豊かな食卓へ ~果物の酸と酸味料~』 

 理科の探検 (文一総合出版) 2010年1月号 p.28-29 


特集 石ころ・砂の多様な世界 

『花崗岩は語る ~採石場から墓石まで~』 

 理科の探検 (文一総合出版) 2009年11月号 p.24-25 


全国科学系博物館おすすめ展示 

『北杜市オオムラサキセンター』 

 理科の探検 (文一総合出版) 2009年10月号 p.58 

 ※取材・文


星空ズームアップ・コラム

『隕石に込められた宇宙の姿』

 読売新聞 Yomiuri Online 2009年6月

 ※取材・文


特集 春の植物探検 

『 タンポポのくらし ~雑種も交えて観察してみよう~』 

 理科の探検 (文一総合出版) 2009年4月号 p.16-19  


星空ズームアップ・コラム

『星の距離を測り「宇宙地図」を作る』

 読売新聞 Yomiuri Online 2009年3月

 ※取材・文


Web・テキストなど

研究成果報告映像の企画協力 

『驚異の再生力の謎に挑む』(2011) 

 ERATO 長谷部分化全能性進化プロジェクト (研究成果映像記録制作)


 ※ サイエンスチャンネルにて視聴可 サイエンスフロンティア21

   69. ERATO 長谷部分化全能性進化プロジェクト 

 ※ 公益社団法人 映像文化製作者連盟 映文連アワード2011

  ソーシャル・コミュニケーション部門 優秀賞 詳細はこちら 

 ライフムービー株式会社 2010~2011年 


学研 実験科学塾のテキストを執筆(2011)

『ふしぎがいっぱい! タンポポのひみつ』

『たねのひみつ ~とおくにひろがるしくみ~』

 上記2講座のテキストを執筆  学研 実験科学塾 


Web記事を執筆 

『生物多様性条約とカルタヘナ議定書 

 〜よくわかるCOP10-MOP5〜』

 2010年7月公開  


研究成果報告映像のシナリオを執筆 

 ライフムービー株式会社 2009年