西荻窪のギャラリー&ショップ・URESICA(ウレシカ)さんで
2014年5月9日から5月26日まで開催されていました
「たんぽぽの幸い展」が無事に終了しました。
たんぽぽをテーマにした雑貨や絵など、
素敵な作品がずらりと並べられた、たんぽぽづくしの展覧会でした。![]()
とても気持ちのよい展示空間で、
私にとっては、あの場にいられたことが、とても幸いで。
この展覧会で、私は自然科学の側面からたんぽぽを紹介しました。
解説展示やリーフレット、写真、トーク講座に
関わらせていただきました。
この貴重な経験を将来に生かしたいと思います。
足を運んでくださった皆さま、
応援してくださった皆さま、
たんぽぽの皆さま
どうもありがとうございました。
とても嬉しかったです。
最後に、この展覧会の企画者である
陣崎草子さんとウレシカさんにも、
この場をおかりして、心よりお礼申し上げます。
たくさんの大切なものをいただきました。
本当にどうもありがとうございました。
http://www.jinsakisoko.com/tanpopo/
http://www.uresica.com/gallery.html![]()
センリョウ科のフタリシズカです。
林内に生える多年草。
葉の間から伸びる花序には,白いつぶつぶがあります。
このつぶつぶは雄しべで,その内側に雌しべが隠されています。
そして,この花には,花弁もがくもありません。
ちょっと意外な姿をした花でしょうか。
たんぽぽをテーマにした雑貨、絵、自然科学など、
たんぽぽづくしの展覧会が開催中です。
「たんぽぽの幸い展」
http://www.jinsakisoko.com/tanpopo/
2014年5月9日(金)~5月26日(月)
*会期中、火曜休み open:12時~20時
会場:西荻窪のギャラリー&ショップ・URESICA(ウレシカ)
http://www.uresica.com/gallery.html
関連イベントが5月17日にも開催されますので,
よろしければ,ご参加ください。
- - -
◎自然科学トーク講座 (2) 5月17日(土) 14:00~15:30
『身近な草花のヒミツ ~雑草を知る~』
http://www.jinsakisoko.com/tanpopo/ivent2.html
参加費はいずれも1,000円(中学生以下500円)です。
お子様連れにてご参加いただけます。
【内容】
-----------------------------------------------------------------------
『身近な草花のヒミツ ~雑草を知る~』
話題提供:保谷彰彦
市街地の雑草は、わずかな空き地やコンクリートのすき間など、
過酷な環境で暮らしています。
そのような過酷さの中で暮らしていけるのはどうしてでしょうか?
雑草の「花」に注目して、里山などに生える野草と比べながら、
街でみかける雑草の生きざまに迫ります。
春から夏の草花をご紹介します。
-----------------------------------------------------------------------
◎参加お申込み方法
ウレシカへ電話(03-5382-0599/営業時間12時ー20時、火曜定休・水曜不定休)
お問合せフォームまたはメールにて
http://www.uresica.com/contact.html
お名前、連絡のつく電話番号をお知らせください。
定員に達し次第受付を締め切らせていただきます。
- - -
林内に生える多年草です。
高さは20〜30cmほど。
春,茎の先にやや下向きの花をつけます。
6枚の花弁からなる,きれいな花です。
見つけるとほっとします。
名前にユリとついていますが,
新しい分類体系で,
ユリ科からイヌサフラン科へと変更になりました。
林内に生えるルイヨウボタンです。
葉が牡丹に似ているから類葉牡丹なのだとか。
茎の先に花がまとまって咲きます。
黄緑色の花は落ちついた色合いでしょうか。