確認したのは1月29日のこと。
シロバナタンポポに続いての嬉しい初ものです。
これより少し前から花が咲いていたようで、
よく見ると、綿毛ができていました。
今年もたくさんのタンポポにお世話になると思います。
どうぞ、よろしく。
はじめに
植物のつくりを知ろう
Part1 なぜ都会で生きていけるの?
雑草とは?
植物全体の暮らしぶり3タイプ
(A)競争に強い(B)ストレスに強い(C)かく乱に強い
雑草がかく乱に強い理由
(1)空き地を探し出す
(2)自分だけで繁殖できる
(3)土の中で種子を眠らせる
(4)1年サイクルが多い
[ちょっとひとやすみ] タンポポのお話
[Column] 冬に枯れない理由は葉のつき方にあり
Part2 子孫を増やす巧みな作戦
受粉作戦
昆虫を呼ぶ工夫
風で花粉を飛ばす
頭花で効率よく受粉
おしべとめしべの位置をずらす
成熟する時期をずらす
自分の花粉で受精
種子を広げる作戦
風で種子を飛ばす
動物を利用する
自力ではじき飛ばす
体の一部で増える
受精なしで実を結ぶ
[ちょっとひとやすみ] 外来種はどうやって入ってきたの?
子孫を増やす巧みな作戦まとめ
アイコン一覧
Part3 知恵としくみで生き残る雑草たち
春をかざる
夏をにぎわす
秋に映える
冬に出会える
[Column] 和名と学名
おわりに- - -
さくいん