2010年もあとわずかですね。
一年間、お世話になりありがとうございました。
大晦日ですが、あまり休みという感じもなく。。
片付けもできずに、調べものの一日です。
気分転換に散歩などしてみると、タンポポがかがやいていました。
この寒い季節でも、雑種タンポポは花を咲かせて、タネも実っています。
やはりタンポポはすごいなぁ。

来年もよろしくお願いします。
今週,中部大学で開催される日本植物学会・第74回大会において,その関連集
会として,日本シダ学会の集会を開催します(例年通りです)。テーマは「植
物の無配生殖(無融合生殖)」で,今回はシダ植物の無配生殖についての話題
提供者に加えて,関連する被子植物の話題提供者もお願いしてあります。
9月9日(木) 18:15~20:00 at 日本植物学会大会 J会場(中部大9号館)
(1)「タンポポは無融合生殖から有性生殖へと戻れるのか?」保谷彰彦(東
京大・総合文化・広域科学)
(2)「ベニシダ類の無配生殖型は,どのようにして近縁な有性生殖型の遺伝
的変異を取り込むのか?」山本薫(首都大・牧野標本館)
シダ植物(ex. ベニシダなど,胞子で増殖)と被子植物(ex. タンポポなど,
種子で増殖)は,メカニカルには全く異なる様式で無配生殖(無融合生殖)を
しています。それにも係わらず,共に多くは3倍体で,しかも近縁な2倍体有性
生殖型と交雑しても,結局大半は3倍体のままで,その遺伝的変異を取り込ん
でいます。被子植物とシダ植物の無配生殖について(特に無配生殖型の交雑に
関して),これまでに解明されていることをつきあわせることによって,植物
の無配生殖全般についての理解が深まることを期待して,このように企画しま
した。奮ってご参加いただけると幸いです。